ジュニアコンサート
お琴の講評は、祥子さんがされるので、他の伝統楽器で出演している子供達の講評です。演奏中、メモメモしながら、じっくり聞かせていただきました。民謡に、胡弓。それぞれ、全国1位など実績あるお子様で、凄かったです。1位になる子の共通点、やはり、自分が弾きたい!上手になりたい!負けたくない!という意欲があるかないか、挨拶行儀が出来ている、自立している、と指導者でしょうか。
ウチの子は、Σ(T▽T;) ぐわわぁぁ~ん! ママにお琴やらされている感アリアリ。舞依のモチベ、あげなければ・・・・家の子は有る程度は勝手に育つモノですが、有る程度弾けます~では本人が辛い思いするので(私がそうなので・・・・・・)ちゃんと小さい頃からきっちりと教育しなければならない!と思っています。
さて、ウチの娘の演奏ですが、まぁまぁ・・・・・・という感じでしょうか。本人は、緊張もせず、ケロっと弾いておりましが・・・・次回に期待です( ̄Д ̄;; 娘自信は、早速、近い学年のとっても演奏が上手なお友達も出来たようで、8月に京都で開催される1泊2日のお琴合宿でも会えるかなぁ、と帰りのサンダーバードで申しておりました。子供は子供達の中で育つ!と思っておりますので、機会ががあれば、色々積極的に参加させたいと思っております。私と娘、ちょっとした旅行気分で良い思い出になりました。

この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック