ノートルダム学院小学校音楽会
今日は、全校生の音楽会でした。学校内に立派なホールもあるのですが、どうせやるなら京都一のホールのステージに子供達を立たせてあげたいという、学校の方針で、京都コンサートホール大ホール(1800人収容)を貸り切っての音楽会です。ちなみに、みやこ風韻は、来年、定期演奏会5回目の記念コンサートに使用します。
9時15分にコンサートホール入って、平井先生と16面+17弦の、柱たてて、調弦して・・ドタバタしてたら、10時過ぎにはい!本番です。 えー予定より早いヤンΣ(゚皿゚)!と思いましたが、とにかく急いで、舞台に楽器配置・・・ 楽器17面を舞台に並べるの大変です(>_<) おまけに、コンサートホール、幕なしのフルオープン(@Д@; 舞台配置図、書いていましたが、意味無かったです<(゚ロ゚;)> うまく並べるの難しくて、焦りました( ̄Д ̄;;
しかし、なんとか、形にして、さぁ演奏。ちなみに、私も17弦で演奏します。
今回お琴クラブは、2曲出演。卒業する6年生3人と私と顧問の先生で、「天空のラピュタ」。1800人の前で6年生3人堂々と演奏していましたね。度胸あります。一緒に演奏出来て嬉しかったし、舞台の上で泣けてきました(>_<) 一生懸命、後からエールを送り、演奏しました。このメロディーは最高にいいですね(T_T) ジブリ弦楽器にピッタリです。
もう一曲は、全員で「祭花」 これも広がりがあるアンサンブルで、コンサートホールの音響にとても合いました。 生徒さん達、いつも本番強くて、羨ましい限りです。さぁ、次は3月のクラブ発表会に向けて、また、新曲探します!
今日は、実は・・・・娘の小学校では、全学年の学習発表会でした。2年生合同で、どうぶつたちの冬じたくという音楽劇でした。残念ながら、娘の一生懸命の姿を見てやることは出来なかったのですが、昨日、家で、「ママ明日、見れへんから、今から、やってあげるわ」と、衣装とお面をつけて、一人全役(@Д@; でやって見せてくれました。 ひとりで全役・・・ 全員の台詞覚えてます(^▽^;) 誰かが休んでも代演可!の勢い。別にウチの子が凄い!ってわけではなく、ほとんどの子が全役覚えてるみたいです(^▽^;) 子供の記憶力ってこんなに凄いもんなのでしょうか・・・ 私、10分の地歌覚えるのもアップアップしてますが・・・
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック