生け花パフォーマンス 笹岡隆甫先生とコラボ

↑2月8日京都新聞朝刊
2月7日(土)私がお手伝いさせていただいている
南山城学園(障害者施設・高齢者福祉施設・グループホームの運営)
http://
お手伝いというのは、患者さん個々を大事に大切に「人」と「人」との
ふれあいをモットーにしてる南山城学園の患者さんに、音楽の部分で
安らぎや癒しを与えるお手伝いをしたり、一般の方に施設を理解してもらう
お手伝いです。
私のお琴のお弟子さんに理事長の奥様がお稽古に来て下さっていて、
ご縁で学園の後援会役員を2年間仰せつかってしまいました

偶然にも理事長は、小学校の先輩でした。
そういったことで、未生流笹岡のプリンス 笹岡隆甫さんも賛同し、
二人とも役員です。ちなみに笹岡隆甫さんは小学校の後輩。
14時~親睦会開始
14時~理事長の講演「加齢に伴う身体の変化」パワーポイントを用い
て、お医者様である理事長が楽しく分かりやすく説明。私は、この時間
を利用して着替え中。演奏プラス、トークショーもあるってことで着付
けしっかりしないとアカンのでママ呼び出しました

15時~お琴とフルートのコラボ 田中さんとはかれこれ10年ものお
付き合い。私は彼女に癒されるんですよね~
15時15分から 華道会のプリンス笹岡さんとコラボ~

琴とフルートの演奏をバッグに花器に生けていかれます。
美しい奥様も舞台上でフォロー。
前もってテープをお送りしていて、テーマを「基本・和」ということで
お伝えしていました。
できあがった写真がなく残念・・・

生け花が生け込み終了時に音楽も格好良く終了~のはずが・・・
わたし、勝手にひとりで終わってしまいまました

あれ?なんでフルートまだ吹いてはるんやろーここで終了のはず。
と思ってたら、まだ生け込みされてましたー
すぐにごまかして続けたけど、お客さんにバレたかな?

パフォーマンスが終わった後、司会の方と、笹岡さんと私で
トークショー。 はじめはお断りしたんです。
苦手です。。。 ちなみに笹岡氏は、京都大学理工学部建築学科
院までご卒業。 トークはなめらかで分かりやすくたとえ話も豊富で~
私なんて・・福祉の知識もあまりないし・・
内容はお互いの邦楽と華道の分野のしつもんからはじまり(私も自分の分野のことは身振り手振り交えてオーバーにトークしました

最後の方に福祉について・・・
どうしようーって思ってたら

三好さんはどう思われます? そうですよねーって相づち打って下さったり・・・
なんとも紳士。 私のドキドキ緊張感を取っ払ってくれました。
それも本番の舞台上で。 ありがとう

しかし笹岡氏はトークも素晴らしい。聞き惚れてしまいました。
笹岡さんは噂どおり、中身も素晴らしかった。ますますファンになりました。
お互いの出身校の小学校で彼は生け花クラブで講師されており、よくお会いするのですが、いつもセンスのいい服を着られていて背筋が伸びていてそれでいて全然偉そうでない。
はあ・・・あっという間の一日でしたが、楽しませてもらいました。
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック