師匠資格を取ると・・・
京都當道会では5つの免状を修得することで、師匠資格を取ることが出来ます。師匠資格を取ると、資格をもっている者同士が技術向上のために勉強する機会が増えます。
師匠資格を取る=社会人になる と父が申しておりました。師匠になることが終わりではなく、スタートなんですよね。年齢なんて関係ありません。人と比べることでもなく自分の邦楽人生の実は はじめの一歩です。
私の門人さんには出来るだけ資格を取るところまで頑張ってもらいたい。それではじめて邦楽の世界がわかり良さもわかり広がると思っています。そして、生徒さんを取って育ててほしい。生徒さんは急には増えません。まずは一人から。その一人から育ててほしい。
私のはじめてのお弟子さんは、今も続けてくれている「Sさん」 Sさんは師匠になって今生徒さんが4人。邦楽の世界の師弟関係は特殊で親と子の関係と言われています。Sさんも親になって子供が出来ました。私にとったら大事な孫。だいじな大事な孫。親子三代で育てていきたいと思います。
琴秀会では、師匠免状を取った方が今までに3名います。Mさん Oさん Sさん この3名に続く方を早く育てたいと思います。
この記事のトラックバックURL
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック