舞台 赤毛のアン
フラダンス発表会
お手伝い(^-^)
母校、ND小学校の卒業式に向けての舞台壇上生け込みとパーティテーブルアレンジに花束。
舞台の生込み、何もないところから立体的になっていくのには感動しました。
Flower space Lavenir はこちら。

下の画像は、クリックすれば大きくなります♪
真夏の話しですが・・・その2(笑) 大文字
大文字送り火の日に恒例になりました、実家でのBBQ。ですが、雨なので、家の中で。20時、大文字点火されるのでしょうか(^^;; 右側のアメリカ人の方は、ネプチューン海山さんの息子さんです。 遊びにこられました♪ ロスから(笑) 左のメキシコ人のご夫婦は、奥様のクリスティンが私のお三味線の生徒さん。ご主人は、国際交流基金を通して、1年間招聘されている、日本美術史を専門のメキシコの大学教授です。 奥様が三味線に興味をもたれ、ご縁となりました。クリスティン、声楽、ピアノをされていて、上達が早い! 来年の5月にはメキシコに戻られるので、お稽古以外にもいっぱい思い出作ってあげたいです。 クリスティンと私は、お月謝をシェアーすることにしました。 クリスティンは私に英会話を教えてくれて、私が三味線を教えるというシェアです(^o^)

夏祭り お化け屋敷
わたくし、実は、抽選で、小学校の広報委員にあたりました(≧∇≦)笑 入学早々、いきなりPTAというものでしょうか(^_^;)?カナリお集まりが・・・(^▽^;)
今日は、地域と小学校合同の夏祭り。小学校の校庭は、屋台やら、子供向けゲームで、子供達も毎年楽しみにしています。広報委員はお化け屋敷の担当です。驚かすのに命かけてるイベントです(笑)
全て手作りのお化け屋敷。担当保護者で、暗幕はり、お墓生首設置。照明、効果音にも凝ります(笑) 演出は、通る人に、霧吹きで水をシュ、血まみれ障子から手を、わっと出す、腕を壁から出して、人を触るなど、結構リアルです。わたしはと言いますと、一番最後クライマックスに、障子から、わっと、リア手を出す係(^_^;)
あと10分で開始。頑張ります(≧∇≦)
まだ、開始まで時間があるので、昨日の夜のこと。昨日から、このお祭りの準備があったので、子供は実家に預けてたんですが、夜に母から、一輝が喘息で苦しそう。と。実家に迎えに行って救急(;_;) へ。 かなり酷くて、入院出来ますか?と、言われ、出来ません。と言ってしまった、ダメな母です(;_;) 吸入二回、浣腸、点滴で、なんとか帰してもらえました。 点滴する前に、お母さんは外に出ていてくださいと、言われましたが、子供の側にいます。と今回は言えました(^_^;) 幼時の点滴、色々な観点から、ウチのように、ジッとしていな子供は、バスタオルで身体まかれるんですよね。舞依が3歳の頃、入院したんですが、点滴の時、お母さんは外で待っていて下さい。と言われ、怖がる娘置いて病室から出てしまったんです。その時、ドアから見えたのは、暴れる娘をバスタオルとネットで数人の看護師さんが巻いていた姿でした。出てきた舞依は、怯えてて、夜寝れなくて。なんて、非情なことをしたんだろうと、反省したんです。だから、今回は、側にいました。
さてさて、お化け屋敷はじまりました。はりきって、手をだしたら、自分の手が障子のさんにあたって、けがした(;_;)
2枚障子の裏側にひそんでいて、手を『わっ』『わー』とか言いながら出しながら、驚かすのですが、私も慣れてくると大声で真剣に驚かしていました(笑)人みて加減しながらですが(^_^;)
お化け屋敷、小学生と幼児対象です。幼時は保護者の方と。お客さん、色んな人がいました。
最初から走って逃げ去る子、驚かしても全く「素」な子、ずっと泣いてる子、ブツブツ言いながら通る子、団子状に友達4人で固まって動かない子達、むかっ!!!てきたのは驚かしたら『おっさん、怖ないわっ』って言われた(T_T) おっさん違うし(T_T) あと面白かったのは、幼時2人連れのお母さん。『凄いわねぇ。ホント凝ってるわねぇ。ほら、このお化け、目が片方ないわね。あら、柳が揺れてるね』と、ヒトコトヒトコト解説されてました(笑)
大盛況にお化け屋敷もお祭りも、雨に降られながらではありますが、無事に終わりました。


(8/6現在、一輝は体調完治、舞依が昨日ヨリ、夏風邪ダウン。イヨイヨ私もダウンかな・・・ダンナサン・・・変な咳をここ数週間。病院、仕事で行けないらしい。そういう国の体制、どうにかしてほしいですね。。)