1月7日 京都市少年合唱団 定期演奏会
先程、娘はお弁当を持って家を出ました。笑顔で見送るつもりが… 家を出る直前、髪型のことでもめててしまいました(T_T) サイドを片編み込みして下ろすスタイルを思っていた私。 はい、出来たよ~! といった瞬間、娘が、後ろにひとつにくくるの‼︎ と言い出しまして、なんで?これでいいやん。これで、後ろにひとつにしたら、サイド浮くしおかしいて~ と、すったもんだ(T_T) 結局、娘、編み込みはずし、後ろにひとつにまとめて、プイっと怒って出ていってしまいました(T_T)
ウッゥッ(T_T) 気を取り直して、元気に歌ってほしいと思います。


合唱団 入団式!
舞依、合唱団の入団式でした。今週から毎木(16:00~17:30)、土曜日(14:00~17:00)の練習が始まります。こちらの合唱団は小学校4年生から中学3年生230名の大所帯。新小4年生は17名。17名の内、同じ学校のお友達がいるので、人見知りする舞依も心強いです。こちらでは、歌うだけでなく、専門家の方にソルフェージュも徹底的に教われます(^-^) また、費用の面でも京都市が、ほぼバックアップしてくれています。活動の場も多いです。
いつか、みやこ風韻と共演出来ないかなぁ(^^;;
琴も弾かせたいし、歌も歌わせたいし、勉強も必要…私は欲張りです(~_~;)
子供には、自然と弾けた、歌えた…弾けていた、歌えていた! と、道をひいてあげたい。その中で、自分の進む道を決めてくれたらなぁ、と思っています。私は、明日必要なだから、やるという生き方( ̄▽ ̄) で、大大失敗な道を進んでいます。
先日、姪っ子の上京中、吹奏学部の終了コンサートにコンサートホールまで、見に行ってきました。吹奏楽も団結力、凄いですね。青春ですね。見よう見まねで、どんどん伸びていくんですね。ひたむきな一生懸命な姿に感動しました。


京都市少年合唱団 体験会
昨日、京都市少年合唱団の体験入団に行って来ました!入団希望は私ではありませんよ(笑) 入りたくて仕方ありませんが私は年齢制限が… 娘です(^^;; 娘が生まれた時から、いつか機会があれば、入ってくれたらなぁと思っていて、やっと入団テストが来月受けられます。ちなみに、合唱団は最年少が小4年で中3で卒業となります。
娘、特に歌が好きではないのですが(;_;) でも、でも、私が贔屓目で見て(笑)、お琴の歌の練習の時に聞いている限りでは、音痴ではなくまぁまぁ音域が広い?
とにかく…先ずは、舞依に合唱団に興味をもってもらわなければ…と、とりあえず1月のコンサートホールであった合唱団終了コンサートに連れて行きました(≧∇≦)最初から最後まで見たくらいなので興味が出てきたみたい?第一関門突破!
入団体験会、それは、それは、私は、もう、涙ものの感動でした(T ^ T) 新入団員希望100名以上は参加していたと思います。希望者の間、間に、団員200名が入ってくれて、一緒に翼を広げて の合唱練習。あとは、グループに分かれて、傘立てに を振り付けと共に。
終わってから、舞依にどうする?と聞くと、やりたいわ。と(T ^ T) 3年間続けてきたフラダンスやめなきゃならないけど、自分で決めました。
今しか出来ないこと、大人数でしか経験できない体験、思いっきり頑張ってほしいです(^-^)
て、まだ合格していませんが…